top of page

オーガニックとか天然酵母とか

​​誰にでも手に入る材料で最高の美味しさを。

 

小麦粉の銘柄教えてください。

酵母は何を使っていますか?

材料はどこ産ですか?

原材料や素材に関して、そんな質問を受けることが結構あります。

食と健康が注目される昨今、添加物だけでなく産地やブランドを気にされる方も増えているような気がします。

大事なことは美味しいこと。

天然酵母や国産材料、ブランド銘柄の小麦粉。

ドライイースト、外国産の材料、スーパーで手に入る小麦粉。

前者のほうに価値を感じる方がいらっしゃることは知っています。

ただ・・・正直な話、美味しければ産地やメーカーはどこでもよいと思っています。


天然酵母ででもインスタントイーストでも、パンは美味しく膨らみますし、

小麦はそもそもが外国由来。日本の粉も良いですが、外国産の小麦だって美味しいので、

当店では主にはアメリカ産の小麦粉を使用しています。


チーズは国産の酸味の強いものより、マイルドなドイツ産が好適だったりします。


バターは有塩なら北海道のよつ葉バター、無塩ならチリ産を好んで使っています。


当店の材料でこだわっていることがあるとすれば、美味しいこと。

安いから、〇〇産だから、この銘柄じゃないと、といった選び方はしません。


美味しさのほかに、安定して手に入りやすい材料であることも大事ですね。

小さなお店なので、大量の材料は保管できず、思い立った時に、足りない…となることがあります。

​近くのスーパーや製菓用品店でも手に入りやすいかどうか、味や配合を変えずに間に合わせられるか、

調査してからレシピを組んでいます。



ワークショップで使う材料も、近所のスーパーで揃えます。

どこで買えるの?いくらするの?みたいな高級で希少な食材を使ったからって残念ながら絶対美味しいとは限らないし、

無理して高級感出しても、なんだか肩肘張って緊張してしまいますから。



とっておきのパンより日々のパン。
食パンの代わりにベーグルを。

具材たっぷりのリッチな惣菜パンも美味しいですが、当店のパンはシンプル、リーン(貧乏)。

先に述べたように誰にでも手に入る材料、粉と水、少しの油分で作る、おかずやスープに合う日常のパンです。

ベーグルを食パンのように毎日食卓に並べる、ちょっと新しい朝を提供したい。

そんな思いで焼いています。

bottom of page